fc2ブログ

足の麻痺、逆流性の心雑音、膿皮症、最後は腎不全。
病気の多いシニアライフでしたが、毎日を楽しんだチャーさんの記録です。

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ

ランキングは参加してませんが・・・ポチると可愛いキャバちゃんたくさん居るよ!

2010.09
11
(Sat)
ここ最近、チャーさんの膿皮症が悪化しません。

100911a.jpg

前回悪化して抗生物質を使ったのが6月の頭。
かれこれ3ヶ月ももってるなんて快挙だわっ

途中腎臓を悪くしたのが幸いしたのか・・・?

主治医の先生は「あっちが出ればこっちが引っ込む」
と表現してました

100911b.jpg

一体何がよかったのか分かりません。

6月から手作りごはんを始めたけど、今では療養食(缶)だしなぁ。。
ま、ドライフードよりはいいのかもね。。

免疫力UPのサプリも食事療法してからは、あげてないし・・・

症状が全く出ないわけではないんです。
色んなところにちょこちょこ出てはいるのですが、
何故か消毒と週1のシャンプーで保ってる。

以前は出来始めると、
あっという間に全身に広がってしまっていたのにね!

100911d.jpg

それはないと思うけど( ̄∀ ̄;)

100911c.jpg

ほんとほんと~。
シャンプーの回数が少なくて済むから、
無駄な体力を使わなくていいわよね(お互い)

このまま沈静化しててくれると大変助かりますっ!
トマト缶を使ってチキンカレーを作ってみました

100911e.jpg

普段カレーは作りません。
自分で作るより買ってきた方が美味しいし、
何よりポーさんがカレーライス嫌いだから( ̄∀ ̄;)

でも今夜は仕事ですっごく遅くなるというし、
カレーライスなら、温めればすぐ食べれるからね。
コンビニ弁当よりはマシでしょ( ノェ)

ってことで、クックパッドで美味そうなレシピを検索
いや~、ビックリした!
カレーって、野菜とルーで煮込めば良いってもんじゃないのね!!
トマト缶だけじゃなくて、隠し味もイロイロあるのねぇ(;゚д゚)
そりゃ、今までのが美味しくないわけだわ・・・

(味見した限りでは)今日のは初めて美味しくできたかも~

COMMENT

チャーさんの皮膚の状況が良好で良かったですね。このままの状況が続きます様に♪ライナス君も応援宜しく。

ちょっと、ちょっと、トマト缶を隠し味にしたチキンカレーが食べたくなっちゃいました。私は辛さをバッチリ効かせて、スパイスもガーンと効かせたものがいただきたいです。Love 唐辛子の私です。
2010/09/12(Sun) 01:56 | URL  | さおり #iJfZJrM.[ 編集]
こんにちは!

スクもマラセチアが殆どでないのですが、替わりに
肺がボコボコでした。先生がそっちに出たのでしょうと。。。
チャーリーちゃんの主治医と同じ事をゆ~て
ました。(^^;

でも、シャンプーは体力を消耗するので皮膚が落ち着いて
いるのは良いことだと思います。スクもこのところ蒸しタオル
で拭いたり、水無しシャンプーを使ったりしています。涼しく
なるまでシャンプーは我慢。(笑)

朝晩はかなり涼しくなりましたね。

もうちょっと!
頑張りましょう!
2010/09/12(Sun) 17:45 | URL  | Meg #-[ 編集]
⇒さおりさんへ
痒みとかがないので、本人はさほど気にしていないのですが・・・
ヒドくなると、やっぱり看てるほうは辛いんですよぉ。。
なのでこのまま悪化しないでくれると助かります。

> ちょっと、ちょっと、トマト缶を隠し味にしたチキンカレーが食べたくなっちゃいました。

隠し味じゃなくて、トマト缶ベースなんです!
あとじっくり炒めた玉葱も入っているので、不思議な酸味と甘味がありました。
でもガッツリ辛口v-41
なかなか美味でしたよぉ~♪
2010/09/13(Mon) 11:43 | URL  | ポーコ #-[ 編集]
⇒Megさんへ
こんにちわ~

> チャーリーちゃんの主治医と同じ事をゆ~てました。(^^;

(* ̄m ̄)ププッ
獣医さんは似たようなこと言うのかしらw

> でも、シャンプーは体力を消耗するので皮膚が落ち着いて
> いるのは良いことだと思います。

そうですよねぇ。
去年の夏は2日に一度シャンプーとかでしたから・・・
やっぱり洗いすぎても良くない気がする。。

今年は体調を考慮して、ひかえめのシャンプーにしていたのも
もしかしたらヨカッタのかもしれません。

> もうちょっと!
> 頑張りましょう!

明日から、またグッと涼しくなるみたいですね♪
季節の変わり目ですが、ここも無事に乗り切りましょうヽ(゚∀゚)ノ
2010/09/13(Mon) 11:48 | URL  | ポーコ #-[ 編集]
コメントはこちらから
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 

TRACKBACK

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック