fc2ブログ

足の麻痺、逆流性の心雑音、膿皮症、最後は腎不全。
病気の多いシニアライフでしたが、毎日を楽しんだチャーさんの記録です。

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ

ランキングは参加してませんが・・・ポチると可愛いキャバちゃんたくさん居るよ!

2010.10
18
(Mon)
以前、チャーさんの麻痺についてまとめましたが、
その後どうなったか・・・

101018e.jpg

夏の間に、前足の麻痺(というか筋力低下)が進みましたね。
最後の方は、もう肩の筋肉も全くなくなっていました。

腎臓が悪化したのと同じくらいに、
チャーさんは「立とう・歩こう」という気持ちが
なくなってしまったようでした。
(今思えば、身体がしんどかったのでしょうね)

なので鍼灸治療も一旦お休みしようということに。
結局、6月末の35回目が最後の治療となりました。

101018a.jpg

麻痺⇒使わない⇒筋力ダウン⇒使えない
という風にどんどん悪くなるような感じでした。。

ただ、最終的な首の麻痺というところまではいきませんでした。
最後まで首は持ち上げられましたし、左右にも動かしていましたから。

奇しくも、私が勝手にした余命宣告どおりになってしまいましたが・・・
腎臓のことがなければ、3年の壁は乗り越えていたと思います。

101018b.jpg

鍼のおかげか、チャーさんの頑張りか・・・
何がよかったのかは、今となってはわかりませんけどね。

この謎の病気が、一体どうなっていくのか少し興味がありましたが、
結局分からず仕舞いになってしましました。ちょっと残念。。


 ところで 

101018c.jpg

チャーさんが最後の鍼治療へ行った日の2日後。
ジャンボ副院長は一足お先に虹の橋へと旅立ってしまいました。

最後に会ったとき、かなり腹水がたまっていて辛そうでしたが、
また持ち直してくれると期待していたのですが・・・

101018d.jpg

なんとなく(チャーさんの病気とかで)書くタイミングがなかったのですが、
ブログ読者さんの中には副院長ファンも多くいらっしゃいました。
ジャンボくんのご冥福を一緒にお祈りしてくれたら嬉しいです。

きっとチャーさんと、あっちでヨロシクやってることと思います。
[READ MORE...]
スポンサーサイト



2010.10
06
(Wed)
3日間、半日入院・点滴してきましたが、
期待したような効果は得られませんでした。

BUN(血中尿素窒素)は、
検査限界値の130から少しも下がる気はないようです。

もう3日以上何も食べていない上に、
お水もほとんど飲めなくなったチャーリー。

脱水、嘔吐、下痢、血便、今朝は少しだけ痙攣も・・・
尿毒症の末期症状と言われる症状が次々と出てます。。

獣医さんには「もう覚悟してもらわなくちゃいけない」
と言われてしまいました。

それを聞いて・・・
私が今どう思っているとか、
何を考えているか、
っていうのはとても書けそうにもありません。

とにかく、これがチャーさんの今の状態です。

101006a.jpg

今朝、ひと山越えて・・・
秋の優しい日差しを浴びながら(なんとも満足気な)笑顔で
今は私の横で落ち着き、眠っています。


  
Carol's momさん
かえさん
ryokoさん
こたれもさん
紫音さん
ロイママさん
りろままさん
メルポポさん
メルティ母さん
あんじゅママさん
ヒサヨさん
makomikanさん
メルママさん
花梨ままさん
Megさん
チャーリーへの応援コメント、ありがとうございます。
あたたかいコメントに元気付けられます。
何とお返事したらよいのか、今はうまく言葉が見つかりません。。
まとめてのお返事をお許しください。
チャーさん絶不調。。

101004b.jpg

昨日はついに一切の食べものを拒否。
すこーーーしだけデビフの流動食を舐めてみるも、
「ウプッ」と妊婦のような反応をされ、断念

検査結果は案の定で。。

101004c.jpg

半日入院してます

自宅での皮下輸液では、もうBUNを下げることが出来ません。。
10~19時位まで集中(静脈)点滴。

半日では効果も半分なのは分かってるけど・・・
夜はポーさんも居るし、家の方が良いに決まってる。

何より、病院で“もしも”の事があるのだけは避けたいから。

101004d.jpg

息苦しいのか、ずっとハァハァ(時にアゥアゥ)してるチャーさん。
夜中もほとんど眠れなかった。
(ポーさん寝れないと大変だから、今夜はリビングで犬達と居ようかな。。)

シリンジからだと水は飲みますが、
何も食べてないから元気も出ないよねぇ
なんとかBUNが下がれば、食欲も戻ると思うんだけど・・・

101004a.jpg

今夜に備えて、午後は少し眠ろう。
2010.10
02
(Sat)
チャーさん、調子が悪いらしい

101002a.jpg

一昨日の血液検査結果が芳しくなかったので、
何とか腎臓サポート缶詰を食べてもらおうと・・・

101002b.jpg

いい案だと思ったのに、全然ダメでした~

まわりのキャベツだけ前歯で器用にはがして食べちゃう。。
中身の重要な腎サポはペッですって(´Д`;)

仕方ないので、翌朝は

101002c.jpg

全体に混ぜちゃうと、全て食べない恐れがあるので。。

いつものご飯に食いついたのを見計らって、
腎サポ側をすかさずあげてみるも・・・

101002d.jpg

...おみごと( ̄∀ ̄;)

昨夜は以前サンプルを貰っていた、馬肉リゾット+豆腐。
これは完食

今朝は本を見ながら、腎臓に優しいメニューをば

101002e.jpg

が、見向きもされませんでしたぁ
肉だけでもいらん。豆腐もイヤイヤ

101002f.jpg

ドライフードも×
おやつのボーロも×
ささみチーズも×

唯一レバーソーセージだけは食べてくれた。
あとヤギミルク少々。。

う~~む。マズイな。。。。
あとでいつもの野菜スープをあげてみよう。
2010.09
30
(Thu)
QOL
朝から雨ですがポーさん昼から出勤のため
チャーさんいつもの病院へ行ってきました

写真は数日前のお散歩風景
100930a.jpg

口臭と目ヤニが出はじめていたので、
いや~~~な予感はしてたのですが・・・

BUN 130over / CRE 2.7

ガッツリ上がっちゃいました。。

100930b.jpg

先生は「入院して点滴しましょう」と。

ですが現状輸液が1日置きなので、
毎日にしてみて、自宅で様子を見たいとお願いしました。

入院はできれば避けたい・・・

100930d.jpg

Quality of Life = 生きることの質
について最近よく考えます。

100930c.jpg

チャーさん腎臓が悪くなってから、
療養食の缶詰ごはんをあげていたのですが

近頃、食いつきがめっぽう悪く・・・

チラチラとライ坊の(手作り)ご飯の方を見て
「あっちが食べたい」と目で訴える。
(動画に撮りたいんだけど、ご飯時いつも一人なのでなかなか撮れず…)

100930f.jpg

動けないチャーさんにとって、
食べることって、きっと唯一の楽しみなはずなのに。

イヤイヤ食べてる姿がなんとも切なくて・・・

ちょっと前から、また手作りご飯に戻しました。
(おかげで食いつきはバツグン
数値が上がったのが、そのせいかどうかは分かりません。

100930e.jpg

また療養食をあげるべきか・・・
数日間だから、我慢して入院させるべきなのか・・・

チャーさんにとっての幸福ってなんだろう。

100930g.jpg

どちらにせよ、3日後の血液検査次第

あ、今回は私もチャーさんも落ち着いてます。元気デスヨ
今日は「起きてる日」。

100914a.jpg

昨日はほとんど一日寝てたけど。。

100914b.jpg

起きてる日は鳴く日。

100914c.jpg

寝そうになっても・・・

※チャーさん鳴いてるよー


また鳴きます。

声は出ないの。あんまりね。
でもずーっと鳴いてます。

100914d.jpg

あーぁー、ベロ出しちゃって
こんな日は、お互いぐったり。。

100914e.jpg

さっきようやく眠ってくれた。
これで小一時間は静かかな?
2010.09
11
(Sat)
ここ最近、チャーさんの膿皮症が悪化しません。

100911a.jpg

前回悪化して抗生物質を使ったのが6月の頭。
かれこれ3ヶ月ももってるなんて快挙だわっ

途中腎臓を悪くしたのが幸いしたのか・・・?

主治医の先生は「あっちが出ればこっちが引っ込む」
と表現してました

100911b.jpg

一体何がよかったのか分かりません。

6月から手作りごはんを始めたけど、今では療養食(缶)だしなぁ。。
ま、ドライフードよりはいいのかもね。。

免疫力UPのサプリも食事療法してからは、あげてないし・・・

症状が全く出ないわけではないんです。
色んなところにちょこちょこ出てはいるのですが、
何故か消毒と週1のシャンプーで保ってる。

以前は出来始めると、
あっという間に全身に広がってしまっていたのにね!

100911d.jpg

それはないと思うけど( ̄∀ ̄;)

100911c.jpg

ほんとほんと~。
シャンプーの回数が少なくて済むから、
無駄な体力を使わなくていいわよね(お互い)

このまま沈静化しててくれると大変助かりますっ!
[READ MORE...]
チャーリー・ブラウンが生誕60周年なんだそうだ。

100830a.jpg

世界ふしぎ発見でやってた

チャーリーの名前の由来がチャーリー・ブラウンから
来たかどうかは知らないけど・・・

100830b.jpg

元々の飼い主はキャバの男子をお迎えする予定で、
“男の子の名前を考えていた”らしい。
なのであながち間違ってもいないと思う。

チャーリーという名の男子と言えばチャーリー・ブラウンだし。
キャバリアはブラウン(=茶色)だしね。

100830c.jpg

だからライナスの名前はPEANUTSのライナスから頂いたのよ
チャーリーの親友だし、心優しい男の子だからね~

100830d.jpg

そんな生誕60周年のチャーさん(←違うか・・・)。

昨日の血液検査でクレアチニンの値が激減してました
 BUN 71 / CRE 0.5 

いや~、最近元気そうだと思ったのよねぇ!!
さすがチャーさん、ちょっとやそっとでは倒れませんよ

調子がいいので、輸液も1日置きでよくなりました。
ありがたや~~

100830e.jpg

チャーリー・ブラウンとライナスとまではいかないけど、
なかなか良い塩梅にシンクロする我が家のチャーライです
最近のおトイレ事情はこんな塩梅
散歩で歩かなくなってから、少し変わりましたね。

100827a.jpg


 トイレ覚書 
06:30 起きてチッコ
07:00 うんち
10:00 チッコ
12:00 チッコ
15:00 チッコ
18:00 散歩前&カート内でチッコ
20:00 うんち
24:00 寝る前チッコ
03:00 夜中チッコ
うんPは変動しますが、2~4回/日


だいたい3時間毎のチッコが定番のようです

100827b.jpg

尿意で目が覚めるのか、わりときっちり起きてチッコ要求。
チッコはの写真のようにして、させてあげます。
ぐにゃぐにゃチャーさんなので、簡単そうに見えてコツが要ります( ̄∀ ̄)

輸液のせいもあると思うけど、毎回量はスゴイですよー!
レギュラーサイズのトイレシーツが飽和するくらい

100827c.jpg

雑誌で恥ずかしい所を公開されてしまったチャーさん。
ちょっとご立腹( ̄∀ ̄;)?

そうそう「Wan」といえば・・・

本編以外にライ坊がいるよ~!
と言いましたが、分かったかな??

100827d.jpg

正解は「COMFORT WAGON」の広告ページでした~
(表紙を開いてすぐ & P.86 & ちっちゃくP.119)の3ページ

100827e.jpg

ちなみに後ろでカートを押してるのは私です。
タダでさえ、すっごい巨大なカートなのですが
おチビの私が後ろに居ると、もはやカートなんだか何なんだか・・・(´∀`;)
[READ MORE...]
もう首から下はほとんど動かせないチャーさん。
いわゆる“寝たきり”状態です。

100824a.jpg
鼻になんか付いてるよ?

散歩はカートに乗って近所を一周するくらい。

そんなワンコを連れてると
「あら~、偉いわねぇ」なんて言われたりします。

ブログを見て「ポーコさん凄いね」と言ってくれる方もいます。

100824b.jpg

でも・・・たまたま私の家族が寝たきりになったってだけで、
皆さんももし同じ状況になったら、しますよね?

そこに動けない愛犬がいたら、世話するしかないもの。。
放っておける人なんている??(いないと私は信じてます)

私だって、まさかチャーリーの四肢が麻痺して、
寝たきりになってしまうなんて思いもしなかったけど・・・

でも実際そうなったら、やるしかないんです!

100824c.jpg

今一緒に暮らしているワンさんも、いつかそうなるかもしれませんよ。
「大変だな~、偉いな~」と思うだけではなく、
10年後の生活を一度考えてみるといいと思います。

寝たきりの老犬を、一日中お留守番させることはできません。
面倒を看られる人はいますか?

排泄だって助けてあげないとダダ漏れだし・・・
昼も夜もなく、目が覚めれば鳴き出します。

お金もすごく掛かります。
(チャーリーの医療費はここ数ヶ月、平均して4万円超
保険に入っておいたり、貯金しておくのもいいかも。

100824d.jpg

幸い我が家は、ポーさんが頑張って働いてくれるおかげで
私は働きもせず一日中チャーリーを看てられるので、
ナントカカントカやっていけてます。

たまにはイヤになることもあります。
それでもやらなきゃいかんのよ。

100824e.jpg

これからワンコを飼おうという人も
若くて元気なワンコと暮らしている人も
「いつか介護することになるかも」よ!

偉そうに長々と書きましたが・・・
別にワタシが偉いんじゃなくて、誰でもそうなる可能性はあるんだってことが言いたかったのデス。
読んでくれてありがとう