fc2ブログ

足の麻痺、逆流性の心雑音、膿皮症、最後は腎不全。
病気の多いシニアライフでしたが、毎日を楽しんだチャーさんの記録です。

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ

ランキングは参加してませんが・・・ポチると可愛いキャバちゃんたくさん居るよ!

先週から延び延びになっていた、
ライ坊の混合ワクチン接種に行ってきました

100525a.jpg

いろいろ悩みましたが、結局いつもの主治医のトコロで。

100525b.jpg

ちょうどチャーさんの膿皮症も悪化してきたところだったので、
何度も病院へ行くのが面倒なのと、
やっぱり慣れた先生がいいかなぁ~、と。

おかげで(?)泣きもせず上手にチックンされました。
何故か肛門絞りで泣いてたけど・・・( ̄∀ ̄;)

100525c.jpg

爪切りや肛門絞りなんかはタダでやってくれるし、
再診料もお安めなのに、ど~もお薬が高いのよねぇ・・・

なのでフィラリアの薬も他より割高
(フィラリア薬は他で買おうかなぁ。。)

フィラリア2頭分、チャーさんの心臓薬、膿皮症の消毒、
皮膚にトラブル発生してるので塗り薬、あーんど7種ワクチン。
(膿皮症の抗生物質はもうちょっとだけ我慢)

し・め・て

100525d.jpg

うぎゃーっ!!
諭吉がふたりも飛んでった~(; ̄Д ̄)

100525e.jpg

まぁ、この安らかな寝顔のためには仕方ありませんな。。
ポー太郎さん、ふぁいと~
[READ MORE...]
スポンサーサイト



2010.05
16
(Sun)
100516a.jpg

ライ坊、朝ごはん吐いちゃった。
全然消化してないものを大量に・・・

100516b.jpg

いや、ライ坊は二日酔いじゃないよ。
ってか、私も二日酔いばかりしてる訳じゃないわよっ(*`д´*)

どうしたのかな?
消化不良?変なもの食べた??

100516c.jpg

今日はゆっくりしてようね。

チャーさんも添い寝してくれてるから、
一緒に体力温存

100516d.jpg

今日のチャーさんは優しい
坊が体調悪いの、なんとなく分かるのかな?
2010.04
27
(Tue)
つなビィ(Blog管理人のトコロの写真)にはUPしてましたが・・・
チャーさんトリミングに行きました

水玉リボンが可愛いすぎ~

100427a.jpg

久々のトゥルーリーですよ~
トゥルットゥルよ~

100427b.jpg

毛がなくなると、首の後ろの段々が目立ちますね。
柔道部員みたいで好きよ(´∀ノ`*)

100427c.jpg

実はチャーさん、諸所の事情により
 日曜 : 鍼⇒トリミング
 月曜 : 狂犬病注射
という鬼のようなスケジュールでした
(鬼なのは飼い主か・・・)

さすがに昨日はお昼に帰ってきてから、
ずーっと泥のようにドロドロと眠り続けていました。

100427d.jpg

狂犬病の注射・・・

元気な若者(ライ坊)ですら、
昨日は少しダルそうにしてましたので、
やっぱり老犬には、かなり負担が大きいんじゃなかろうか。。

来年はいよいよチャーさんも15歳になってるし、
もう免除してもらってもいいかもしれない

ともあれ!!
今日はかなり復活したみたいですよ

しっかり(ポーコへの)嫌がらせが出来るくらいにね・・・

100427e.jpg

いえ、しっかり現行犯おさえましたからーっ!!
[READ MORE...]
大量の桜吹雪で、近所の桜も葉桜が多くなってきました

そんなここ数日、
チャーさんがやけに寝まくっていると思ったら・・・

100410a.jpg

数日前に混合ワクチンを打ったからかなぁ~
と思いましたデス。

100410b.jpg

去年は7種を打ちましたが、今年は5種に減らしました。

もう自分からガンガンお散歩するわけでもないし、
ネズミの屍骸やら糞尿やらにも、そうそう接しないでしょう。。
という訳で、まぁリスク&負担の軽減にもなるしね

ちなみに(ってか、想像通り?)
チャーさんは注射されても気付きません!

なので、注射のストレスってのは無いのがいいわねぇ

100410c.jpg

しかし、本当の痛みを感じたのはお会計時

  ワクチン ¥9000-  チーン

た、たけーっ

家に帰って去年のワクチンを調べてみたら、
7種で7500円でした。。

今、チャーライがお世話になっている主治医は
去年の6月頃から通い始めたので、ワクチン接種は初だった・・・
不安になって電話で7種の料金を確かめたら9975円ですとっ!!
ひょ、ひょえーっ

はてさて、どうすっぺぇか

人にもワンにもいい先生だし、
治療の考え方とかも、私的に納得できているので
できれば主治医は変えたくないもの。。
(ワクチン以外の通常診療は安いほうだと思うし)

毎年ワクチンだけは別の病院で打ってもらうようにしようかな。。
そういうのってアリなもの??

100410d.jpg

候  補
  I病院(主治医)・・・¥9975
  M病院(元主治医・怖い)・・・¥7500
  N病院(ワン友の主治医)・・・8種(お勧めらしい)で¥7350
  Y病院(チャーのトリミングで使用)・・・6種or9種のみ
                          (¥7350or¥9400

こうしてみると、ワン友が通っているNが有力かな?
でも個人的に8種は必要ないと思っている、節もあり・・・

ならばトリミングでお世話になってるYで6種(9種は論外)か・・・
でもライ坊は去年7種打って問題なかったしなぁ。。

元主治医は怖いから、あんまり会いたくないし

とりあえず、ライ坊の注射は5月下旬なので・・・
あと一ヶ月よく考えよう


 いやはや、稀に見る長文で申し訳ない! 


お詫びに長くて退屈な動画でもいかがデスカ(・∀・)?

※できれば音最大で両者の鼾をご堪能ください


実際は結構うるさいライ坊の鼾、撮ったら全然聞こえなかった( ゚∀゚;)タラー
プチプチプチっと抜糸をしたライ坊と一緒に、
チャーさんも皮膚病やあれこれの診察をしてもらいました。

091007a.jpg

キャバリアの宿命ともいうべき、僧帽弁閉鎖不全症。

チャーリーは一年前くらいに初めて「逆流性の雑音がある」と言われましたが、ついにこの言葉を聞く日がやってきてしまいました。

「そろそろお薬飲み始めましょう」

091007b.jpg

エコーでチェックしてもらったところ・・・

僧帽弁はまだ完全にダメにはなっていません。
ちょい緩んでる程度だそう。
ただ心臓が少々肥大してきてしまいました。

091007c.jpg

まだ悲観するほど症状は悪化していませんし、
咳もそんなには気になりません。

でも、やっぱり「ついに来たか~」とちょっぴり凹みますね。。

091007d.jpg

ま、チャーさんのご飯にトッピングが増えただけと思って頑張りまっしょい

ちなみに皮膚病のほうは良くも悪くもなってません
2009.10
06
(Tue)
じゃじゃーん

091006a.jpg

ライ坊のエリマキ取れました~

昨日無事に抜糸もしてもらったし、
抗生物質も飲み終わって一安心でございます。

ちなみにオタマーズの抜け殻はこちら

⇒抜け殻画像 091006b.jpg

しょぼんと余ってしまった皮も、そのうち何もなかったように馴染んでしまうことでしょう。

091006c.jpg

もちろんライ坊は立派な男の子ですよ
ヘコヘコもするしね(*´ノ∀`)

という訳で、ライ坊人生のビッグイベント!
無事に終了とあいなりました

091006d.jpg

これはこれで、可愛くもあったんだけどね
2009.09
28
(Mon)
今朝の風景

090928a.jpg

このキュートなキャバズの姿を見れるのが最後なわけではありませんよ

最後なのはコレ

090928b.jpg

え?何の写真か分からない??
んじゃ、もうちょっとサービスして・・・

090928c.jpg
(今日の記事、もしやかしら・・・)

遠目じゃあ、毛がモサモサで見えないじゃないっ!
という欲張りな奥さんのた・め・に

090928e.jpg


じゃじゃ~ん


090928d.jpg

そうです。
ライ坊ついに去勢手術の日を迎えてしまったのです

イロイロ理由はあるにせよ、こんなに可愛い玉エモン&玉サブロウとお別れしなくちゃならないなんて・・・

今までライ坊のために頑張ってくれてありがとう!
そして何も知らないライ坊、ごめんよ・・・

090928f.jpg

という訳で、朝から病院へ預けに行ったのでございます。

090928g.jpg

手術はお昼すぎから行うそう。
無事終了の連絡が来るまでは落ち着かないっす

落ち着かないので、ブログ巡りでもして気を紛らわそう・・・
(↑家事をせいっ!って?!)
[READ MORE...]
2009.06
20
(Sat)
先日、ワンコ用の牛皮ガムを頂いたのでお二人さんにあげてみた。



この手のガムは、チャーさん丸呑みしてしまうことが多く、
危険なので、歳をとってからは与えていなかったのですが、
せっかく頂いたし、久しぶりにね

案の定、結構な大きさのところで飲み込んでしまい
「やっぱりチャーリーには無理だなぁ」と再確認しました。。

となりでカミカミし続ける小僧が気になって仕方ない女

090620a.jpg

隙あらば奪おうと、目がギラギラ

090620b.jpg

おーい!ライナス危険だぞー。

090620c.jpg

ライナスをも喰いかねない勢いだったので、
隙を見てライ坊のは取り上げました

    
おとといの夜のこと。

このときの余ったガム(半分くらい)を、チャーリーが寝静まったトコロを狙ってライナスにあげていたのですが・・・

ライ坊の口に、全部収まる大きさまでになったので「飲んだら危ないなぁ」と思い、「頂戴」と言った途端

なんと丸呑みしてしまったんです
一瞬でしたが、喉に詰まってしまってライ坊キャーキャー泣きわめくし。。

運良く飲みこめたからよかったものの・・・

あー、こうして書いているだけでもまだ胸がドキドキする。。。

翌日(昨日のこと)獣医さんにエコーで見てもらったところ、
胃の中にそれらしきものが見えるけど、
胃まで来てしまえばとりあえず大丈夫でしょう、と。

牛皮ガムで腸閉塞になった話もあるそうなので、まだすっかり安心ではありませんが。。
でも嘔吐もないし、食欲も旺盛で元気満点、もやや少ない気はしますがほぼ正常なので、多分もう大丈夫だと思います。。。

正直、これは記事にしようか悩みましたが、
自分への戒めとして残しておくことにしました

食いしん坊のワンコに、ガムをあげるときは重々気を付けないといけませんね。。
(あ、でももう我が家では二度とガムはあげません・・・)

人間の子供やお年寄りでも、喉に何か詰まらせる事故ってあるけど、ワンコもそういう時どう対処したらいいんだろう・・・
もしものときのために、対応できるようになっとかないとな。。
2009.06
04
(Thu)
※今日はちょっと長くて退屈です。

090604a.jpg

ライナスのフィラリア予防薬をもらいに&狂犬病注射の相談に、チャーリーのかかりつけとは別の病院へ行ってきました。

090604b.jpg

実はさっき、不注意で車のドアに足を挟んでしまったのよ

いんだか悪いんだか、チャーリーは(麻痺しているので)気付かなかったのですが、少し腫れているし念のため診てもらうことに

(ここから先はおまけ画像
090604c.jpg

チャーリーの麻痺に気付いてくれなかった病院から、近所の病院へ切り替えたのが1年弱前。

そこの先生は、とっても熱心で患者(犬)想いなのはいいのですが、病気に対する考え方がかなり神経質で、お薬も(念には念をと)たーっくさん飲ませます。

すぐに最悪の状況を言ったりするので、飼い主的にはビビっちゃうんですよね
(実際泣かされたクチ・・・)

090604d.jpg

多分、細かく検査をしてもらって愛犬の病気をしっかりと理解したい方や、何事にも積極的な治療を望む方、治療方針も断固として自分で決めれる方、ちょっとキツイことを言われても言い返せる方ナド、には向いてるのかもしれませんが、ポーコにはちょっと合わない先生でした。。

090604e.jpg

で、ライナスの登場を期にこの辺りではめっぽう評判の良い、少し離れた(それでも歩ける距離)病院へ行ってみることにしたんです。

行く途中で花梨ちゃんのママさんに偶然お会いし、「いい先生ですよ♪」との心強いお言葉も貰いましたヽ(´∀`*)ノ
花梨ママさん、お声をかけていただいてありがとうございました!!


090604f.jpg

結果としては、とってもいい感じの病院でした~
あの先生なら、ポーコひとりでもビビらずに連れて行けそうです

チャーリーのことも運良く(?)紹介できたし!
(あ、挟まった足は大したことありませんでした

これから2人ともお世話になろうと思います。
(さっそく2週間後、ライ坊の狂犬病注射

スポットタイプのお薬を垂らされ、副作用なのか疲れただけか、ぐったりしているライ坊
090604g.jpg

病院後、仕事へ行ってしまったポーさんを待ちわびているチャーリー
090604h.jpg

【おまけ】
ライナス1.75kgでした。
ワクチン接種した2週間前から+300g
昨日はライナスの3回目のワクチン接種に行ってきました。

090522d.jpg

おチビのライ坊の成長具合が気になるところでしたので、
2回目と同様、ブリーダーさんのところで里帰り注射

車中のライナス
緊張からか若干元気がありませんが、車酔いもしないようなので、ドライブ大好きのチャーリーと一緒に、これからお出かけするのが楽しみです

さぁ、ライたん!
がんばって注射されておいで~

090522e.jpg

うん。あとで迎えに来るからね。
泣くんじゃぁないぞ~

090522f.jpg

どうでもいいけど、ドッグスリングに入ってるライ坊・・・
きゃわいいのぅ


注射は無事に済みました
ちょっとだけ泣いちゃったって( *´ノд`)コショ

090522a.jpg

体重も1.45kgと小さいながらも順調に増えています
1回目→0.55kg
2回目→0.85kg(+300g)
3回目→1.45kg(+600g)
なので、結構いい感じですよね?!

不安だったことも、いろいろブリーダーさんに相談できて、
「小さいけど、順調に育っているよ!」
とのお言葉も頂きましたので、ポーコ的にはすごく安心できました。
(ついでに肛門腺まで絞ってもらって、助かりました♡)

遠くまで来た甲斐があったわ~

2週間後、いよいよお散歩デビューです!
[READ MORE...]