fc2ブログ

足の麻痺、逆流性の心雑音、膿皮症、最後は腎不全。
病気の多いシニアライフでしたが、毎日を楽しんだチャーさんの記録です。

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ

ランキングは参加してませんが・・・ポチると可愛いキャバちゃんたくさん居るよ!

※長いです!暗いです!それでも読んでくれますか?

“麻痺です”と診断されて、ネットでアレコレ調べました。
当時(2年程前)は本当に情報が少なくて・・・

100615a.jpg
写真でチャーさんの麻痺の歴史をどうぞ~

でも、その少ない中で(ポーコの素人診断で)辿り着いた病気は
変性性脊髄症
=変性性ミエロパシー
=Degenerative Myelopathy=DM でした。

100615b.jpg
今から3年前、まだしっかり立ってます!

数年経ってみて「やっぱりそうだろうな」と思っています。

最近になって調べてみたら、結構ヒットするものも増えてきました。
英文のサイトもGoogle君が翻訳してくれるしね

日本でも研究されてる大学病院とかあるみたいで、
とっても参考になるサイトもありました。

一度お暇があれば見てみてください
岩手大学動物病院 ウェルシュ・コーギーの変性性脊髄症

100615c.jpg
フローリングでは滑って歩きにくそうでした。
お座りでも左足が流れてますね・・・

コーギーについて研究されてるようですが、
チャーリーの症状はまさにピッタリあてはまります。

100615d.jpg
まだ走ったりも出来ましたが、明らかに左足を引き摺っています。
左後足の甲が汚れてるでしょ?

そもそも変性骨髄症だと診断するには、
類似する椎間板ヘルニアとか変性骨髄症などの可能性を除外する
ことで“残る可能性はDMだな”的にしか判断できないらしい。。

海外発注で、遺伝子検査という手もあるらしいけど。

100615e.jpg
やっとこさ立ててる状態。
散歩中もしばしば下半身から倒れるように・・・

そもそも診断されたからといって、治療法が確立されていないので
「もう治りませんよ」と言われたようなモノなのだけど・・・

100615f.jpg
自力で立ってる最後の写真。
この後はご飯も座って食べるようになりました。

さて、この不治の病気はどうなるのか・・・

100615g.jpg
2009年明けから後足ハーネス着用。
まだ背筋も前足もしっかりしてます。

病状の後期になると前足にも障害があらわれ、
最終的には症状が首の脊髄にもおよび呼吸障害→呼吸不全→・・・

100615h.jpg
背中がだいぶしなってますね。
前足にも負担がかかってしんどそう。。

だそうです。
病気を発症してからほぼ3年で首にまで症状がでるのだと。

100615i.jpg
このころから失禁が増えました。
それに伴い、生活はベッドの上が基本に。

今になって考えれば、2007年の秋口には足の不調が見られました。
あと半年足らずで3年なのね・・・

100615j.jpg
前足がだいぶ大変そう。
6月現在、このスタイルのお散歩も出来なくなりました。

長くなったので、次回へ続きます
スポンサーサイト