足の麻痺、逆流性の心雑音、膿皮症、最後は腎不全。
病気の多いシニアライフでしたが、毎日を楽しんだチャーさんの記録です。
ランキングは参加してませんが・・・ポチると可愛いキャバちゃんたくさん居るよ!
2010.07
30
(Fri)
獣医さんが図解しながら教えてくれました。
ヘタレのポーコも、チャーさんの為にがんばりまっせ
記憶がフレッシュなうちに覚書として残しておきたいので、
もしも実際皮下輸液をされる方がいても、絶対参考にしないでね~!(って、する人いないかw)

① リンゲル液を用意します

② 開いてるクレンメ(丸いダイヤル)を閉める
③ 白いトンガリを輸液バッグに差し込む

④ 2~3回揉んで、半分くらい液を溜める
⑤ 元々ついてる針から18Gの針に代える

⑥ クレンメを開け、針の先端まで液を流す→またクレンメ閉める
準備完了 
・針を刺す場所は背骨の横あたり。
・前後の肢付近は避けること!!

・消毒したら皮膚を少し摘んで、躊躇なく、でも浅めに刺す!
(実際刺すときは心臓バクバクよぉ~(´Д`;)あ、私の心臓ね。)
・たまに出血することがあるが、付近に動脈はないのでビビらないこと。

・一日300ml、針は毎回交換すること。
・輸液が残った日は、針を交換してからおしまいにする。
・使用済み針は病院へ持って行って棄ててもらう。
おしまい 
輸液後のお腹タプタプチャーさんは、すごーくよく寝ます
疲れるのかな?
気持ちいいのか??だといいけど。。
ともあれ嫌がらずに点滴されてくれるので、大助かりです

自宅で輸液療法をしているということは・・・
そうです、やっぱり数値が上がっちゃってました
BUN 96 / CRE 2.0
ご飯の食いつきが悪く(でも食べるけどw)なってきたので、
上がっているような気はしていましたが。。
とりあえず3~5日の自宅ケアで、また血液検査
ちょっとでも下がっててくれればいいんだけど・・・
ヘタレのポーコも、チャーさんの為にがんばりまっせ


もしも実際皮下輸液をされる方がいても、絶対参考にしないでね~!(って、する人いないかw)

① リンゲル液を用意します

② 開いてるクレンメ(丸いダイヤル)を閉める
③ 白いトンガリを輸液バッグに差し込む

④ 2~3回揉んで、半分くらい液を溜める
⑤ 元々ついてる針から18Gの針に代える

⑥ クレンメを開け、針の先端まで液を流す→またクレンメ閉める


・針を刺す場所は背骨の横あたり。
・前後の肢付近は避けること!!

・消毒したら皮膚を少し摘んで、躊躇なく、でも浅めに刺す!
(実際刺すときは心臓バクバクよぉ~(´Д`;)あ、私の心臓ね。)
・たまに出血することがあるが、付近に動脈はないのでビビらないこと。

・一日300ml、針は毎回交換すること。
・輸液が残った日は、針を交換してからおしまいにする。
・使用済み針は病院へ持って行って棄ててもらう。


輸液後のお腹タプタプチャーさんは、すごーくよく寝ます

疲れるのかな?
気持ちいいのか??だといいけど。。
ともあれ嫌がらずに点滴されてくれるので、大助かりです


自宅で輸液療法をしているということは・・・
そうです、やっぱり数値が上がっちゃってました

BUN 96 / CRE 2.0
ご飯の食いつきが悪く(でも食べるけどw)なってきたので、
上がっているような気はしていましたが。。
とりあえず3~5日の自宅ケアで、また血液検査

ちょっとでも下がっててくれればいいんだけど・・・

スポンサーサイト
2010.07
28
(Wed)
こんな時に、あんまり更新を空けたりすると
皆さんにいらぬ心配をかけてしまいますね

昨日から今日にかけて、チャーさんなかなか落ち着いてきましたよ
WalnutとHeatherのフラワーレメディが効いたのか、
ようやく入院のトラウマから抜け出したのか・・・

昨夜は一度グズっただけでグッスリでしたし
今日も朝からよ~く寝ています
食欲も変わらずバッチリです
どうやらポーコ飯より療養食の方が美味いらしい・・・(дll)
何を隠そう、私は夜寝てから朝起きるまで一度も目が覚めないことがほとんどで。
代わりに昼寝はあんまり出来ないので、夜たっぷり寝ないとダメな人なのです。。
なのでこの(夜寝れない)数日はキツかった~
全く寝れなかった翌日は、なんと貧血になりますた・・・睡眠と食事は大事だね~
皆さんにいらぬ心配をかけてしまいますね


昨日から今日にかけて、チャーさんなかなか落ち着いてきましたよ

WalnutとHeatherのフラワーレメディが効いたのか、
ようやく入院のトラウマから抜け出したのか・・・

昨夜は一度グズっただけでグッスリでしたし

今日も朝からよ~く寝ています



どうやらポーコ飯より療養食の方が美味いらしい・・・(дll)
何を隠そう、私は夜寝てから朝起きるまで一度も目が覚めないことがほとんどで。
代わりに昼寝はあんまり出来ないので、夜たっぷり寝ないとダメな人なのです。。
なのでこの(夜寝れない)数日はキツかった~

全く寝れなかった翌日は、なんと貧血になりますた・・・睡眠と食事は大事だね~
2010.07
26
(Mon)


前記事までのコメントお返事が、ようやく追いつきました~。
遅くなりまして、スミマセンでした。。
気を付けながら書いたつもりですが、
もしも抜けてしまってる方がいらっしゃいましたらゴメンナサイ。
どうか大目に見てやってくださいまし

めでたく退院したチャーさんですが・・・

起きてる間中鳴いております

入院前は、いろいろと理由があって鳴いていたので
それなりに意思の疎通がはかれていたのですが。。
帰ってきてからずーっと鳴いているもので、
ちょっとばかり困っています。。
夜もロクに寝れないもんだから、私もイライラ(´Д`;)

あんまり鳴くので、どこか痛いか苦しいのかと思い
病院で見てもらいましたが・・・
「恐らく入退院によるストレスでしょう」と。。
フラワーレメディなんぞ与えてみてますが、どんなもんやら・・・
とりあえず、今はなだめて寝てくれるのを待つしかありません。
ライ坊もなんだか心配そう。

困ったことに、チャーさんの負の感情が
ライ坊にも伝わっているらしく(そんな気がする)・・・
ライ坊が手足をカジカジを噛んでしまう。。
皮膚に異常はなさそうに見えるので、こちらも多分ストレスよね


ともあれ、食欲は満点で

あとは気持ちが静まってくれるのを待つばかり。。
2010.07
24
(Sat)
取り急ぎ予告したとおり、チャーさん退院しました
BUNは正常値までは下がりませんでしたが、47まで落ちました。
CREは1.8でギリギリ正常値
自分のベッドに帰ってきたチャーさん。
たったの3泊でしたが、少し様子が変わってしまったようです。。

何が変わったのかは、気が向いたらそのうち書くかも・・・
とりあえず、鳴いたり寝たりを繰り返しています。
部屋の中が一気に賑やかになりました(´∀`;)

何はともあれ、近くでチャーさんをじーっと観察できる幸せ
私の引きこもり生活、再開です。
一週間、療養食と薬(活性炭)で様子見して来週また検査
今後の方針はこの一週間の結果次第となります。
コメントのお返事、遅れていて申し訳ないデス。。
少しずつですが書いていきますので、しばしお待ちを~

BUNは正常値までは下がりませんでしたが、47まで落ちました。
CREは1.8でギリギリ正常値

自分のベッドに帰ってきたチャーさん。
たったの3泊でしたが、少し様子が変わってしまったようです。。

何が変わったのかは、気が向いたらそのうち書くかも・・・
とりあえず、鳴いたり寝たりを繰り返しています。
部屋の中が一気に賑やかになりました(´∀`;)

何はともあれ、近くでチャーさんをじーっと観察できる幸せ

私の引きこもり生活、再開です。
一週間、療養食と薬(活性炭)で様子見して来週また検査

今後の方針はこの一週間の結果次第となります。
コメントのお返事、遅れていて申し訳ないデス。。
少しずつですが書いていきますので、しばしお待ちを~

2010.07
23
(Fri)
チャーさんに加え、私にまでたくさんのご心配と応援を頂きまして
感謝の言葉もございません。。
本当に本当にありがとうございます。
私は今回のことに大変責任を感じていますが、
自分を責めて落ち込んだりはしていませんので大丈夫です。
さて、チャーさんの血液検査の結果が出ました
下がってました 
危機的状況だったBUNは78まで下がり、
CREとリンはほぼ許容範囲まで下がってくれました。
うまく点滴が効いてくれたようです。

このまま標準値まで下がってくれれば、
週末にも退院できるかもしれません。
退院できたとしても、
また数値が上がってしまうことは十分に考えられます。
今朝先生に聞いたところ、自宅での皮下点滴などで
数値が維持できるように頑張ってもらおうというお話でした。
チャーさんは幸い(?)動けませんので、素人の私でもちゃんと出来るとのこと。

このまま良い感じに値が下がってくれて
退院しても急変しなければ、自宅でのケアで過ごせます。
病院の四角いケージの中で余生を送らせるのだけは嫌だったので、
希望の光が見えたポーコは、ほんのり幸せです。

ライ坊は元気です。
チャーさんの不在を、あまり気にしていないようです(´∀`;)
(私の為に「気にしないフリをしている」という親バカな考え方も出来ます)
ポーさんは忙しい時期にもかかわらず、
なんとか時間を作って朝のお見舞いに付き合ってくれています。
チャーさんもポーさんに会えると嬉しそうです。
チャーリーが居ない家の中は、なんだか静か。
私の独り言(というかチャーさんに話しかける言葉なんだけど)がないからか?
感謝の言葉もございません。。
本当に本当にありがとうございます。
私は今回のことに大変責任を感じていますが、
自分を責めて落ち込んだりはしていませんので大丈夫です。
さて、チャーさんの血液検査の結果が出ました



危機的状況だったBUNは78まで下がり、
CREとリンはほぼ許容範囲まで下がってくれました。
うまく点滴が効いてくれたようです。
新しい写真はありませんので、今日はライ坊のお散歩風景をば

このまま標準値まで下がってくれれば、
週末にも退院できるかもしれません。
退院できたとしても、
また数値が上がってしまうことは十分に考えられます。
今朝先生に聞いたところ、自宅での皮下点滴などで
数値が維持できるように頑張ってもらおうというお話でした。
チャーさんは幸い(?)動けませんので、素人の私でもちゃんと出来るとのこと。

このまま良い感じに値が下がってくれて
退院しても急変しなければ、自宅でのケアで過ごせます。
病院の四角いケージの中で余生を送らせるのだけは嫌だったので、
希望の光が見えたポーコは、ほんのり幸せです。

ライ坊は元気です。
チャーさんの不在を、あまり気にしていないようです(´∀`;)
(私の為に「気にしないフリをしている」という親バカな考え方も出来ます)
ポーさんは忙しい時期にもかかわらず、
なんとか時間を作って朝のお見舞いに付き合ってくれています。
チャーさんもポーさんに会えると嬉しそうです。
チャーリーが居ない家の中は、なんだか静か。
私の独り言(というかチャーさんに話しかける言葉なんだけど)がないからか?
2010.07
22
(Thu)
たくさんの応援コメントとポチ
、それからメールをくださった皆様。
本当にありがとうございます。
すごく元気付けられましたし、チャーさんにも伝わってると思います。
今朝のチャーさんを動画で
※他のワンちゃん達が激しく吠えてます(´Д`ι)
携帯で撮ったので、とてつもなく画像が悪いですが・・・
食後にお水をガブガブ飲んでいるところです。
せっかく(?)なので、今日は私の携帯に入っている
チャーさんシリーズをお届けします
クールビューティ

緊急入院になってしまった原因ですが、
「尿毒症」になってしまったからです。。
体重が減ってきていたのも、
食欲がなくなってきていたのも、
最近ひどく目ヤニが出ていたのも、
枕が(臭い)涎で汚れていたのも、
夜中たまに嘔吐していたのも、
全部BUN(=血液尿素窒素)値が上がっていたことによるものでした。
口タプ両巻き込み

正常値が10~28位のところ、チャーさんは130。。
あまりに動揺していて、クレアチンの方は失念してしまいましたが・・・
とにかく一刻を争う状態でしたので、
3日間(位?)入院して、輸液の点滴でBUNを下げることに。
先代リサガスカート

少しずつ兆候はあったのに、ちゃんと対応してあげられなかった
全て私の責任です。。
寂しがり屋(分離不安とも言う)のチャーリーを入院させるなんて・・・
ゴメンナサイ。
チャーさん、本当にゴメンナサイ。。。
動物病院、付き添いのライ坊と

昨日一日点滴して、少しずつ食欲が戻ってきているような気がします。
今朝も腎臓サポートの缶詰をしっかりガツガツ食べてました
先生が、後でまた血液検査をすると言っていたので
夕方お見舞いに行く時に、点滴の効果が出ているのかどうか分かると思います。
外だとイキイキするチャーさん

ブログに訪問してくださる皆様にも、ご心配をお掛けしていますので
とりあえずの経過報告です。
昨日のチャーリー

今後のことは、今日の検査結果次第ですね・・・
とはいえ、尿毒症になっているということは
すでに腎機能が相当低下しているということ。。
私ももっと気持ちをしっかり持って、現実を受け止めねば。
(↑と、自分に言い聞かせてます)

本当にありがとうございます。
すごく元気付けられましたし、チャーさんにも伝わってると思います。
今朝のチャーさんを動画で

※他のワンちゃん達が激しく吠えてます(´Д`ι)
携帯で撮ったので、とてつもなく画像が悪いですが・・・

食後にお水をガブガブ飲んでいるところです。
せっかく(?)なので、今日は私の携帯に入っている
チャーさんシリーズをお届けします

クールビューティ

緊急入院になってしまった原因ですが、
「尿毒症」になってしまったからです。。
体重が減ってきていたのも、
食欲がなくなってきていたのも、
最近ひどく目ヤニが出ていたのも、
枕が(臭い)涎で汚れていたのも、
夜中たまに嘔吐していたのも、
全部BUN(=血液尿素窒素)値が上がっていたことによるものでした。
口タプ両巻き込み

正常値が10~28位のところ、チャーさんは130。。
あまりに動揺していて、クレアチンの方は失念してしまいましたが・・・
とにかく一刻を争う状態でしたので、
3日間(位?)入院して、輸液の点滴でBUNを下げることに。
先代リサガスカート

少しずつ兆候はあったのに、ちゃんと対応してあげられなかった
全て私の責任です。。
寂しがり屋(分離不安とも言う)のチャーリーを入院させるなんて・・・
ゴメンナサイ。
チャーさん、本当にゴメンナサイ。。。
動物病院、付き添いのライ坊と

昨日一日点滴して、少しずつ食欲が戻ってきているような気がします。
今朝も腎臓サポートの缶詰をしっかりガツガツ食べてました

先生が、後でまた血液検査をすると言っていたので
夕方お見舞いに行く時に、点滴の効果が出ているのかどうか分かると思います。
外だとイキイキするチャーさん

ブログに訪問してくださる皆様にも、ご心配をお掛けしていますので
とりあえずの経過報告です。
昨日のチャーリー

今後のことは、今日の検査結果次第ですね・・・
とはいえ、尿毒症になっているということは
すでに腎機能が相当低下しているということ。。
私ももっと気持ちをしっかり持って、現実を受け止めねば。
(↑と、自分に言い聞かせてます)
2010.07
20
(Tue)
夕方チャーリーを病院へ連れて行ったところ、
腎臓の数値が尋常じゃなく・・・
そのまま入院することになってしまいました。
激しく動揺しています。
申し訳ありませんが、コメントのお返事は少しお待ちください。
(素敵なアドバイスと暖かい応援、ありがとうございます。)
腎臓の数値が尋常じゃなく・・・
そのまま入院することになってしまいました。
激しく動揺しています。
申し訳ありませんが、コメントのお返事は少しお待ちください。
(素敵なアドバイスと暖かい応援、ありがとうございます。)
2010.07
20
(Tue)
最近チャーさんの登場回数がめっきり減っていますが。。
チャーリーは元気で・・・はありません

チャーリーと言えば「食」!
ってくらい、若い頃から食い意地がはって何でもよく食べる子で。。
そんなチャーさんが何だか食欲がなさそうな日が続いてました。
食欲ないながらも、一応食べてはくれてたのですが、
ついに一昨日の夕食を拒否られた

ペロペロ舐める素振りはしていたので、
固形物が食べ辛いのだな!と新たな作戦

いつもの野菜スープ(野菜+雑穀米+レバー)に肉追加!!
全部チョッパーでみじん切りして、圧力鍋でグツグツ

さらにミキサーでドロッドロスープにしちゃうんだかんね!
ペロペロ飲んでもらんだかんね!!

ポーコの努力(?)の甲斐あってか、
昨日の朝晩はなんとか飲んでくれました。
今朝は100/150g位で「もう要らん」と言われてしまったけど。。
当初の理想としては朝晩100g位のスープに50gの肉、
お昼にドライフード25gを想定していたのですが・・・
(昼のドライフードに至っては、10gも食べない。。)

食べる量が激減して、当然ですがどんどん痩せちゃうチャーさん
今朝の体重は、なんと9.2kgにまで落ちてました。。
やっと連休が明けて、他にも少し気になる症状もあるから
今日のお散歩は病院に行ってみようかね~

とりあえず今から、食べやすそうで栄養のあるおやつとか
ヤギミルクなんかを物色してみます
チャーリーは元気で・・・はありません


チャーリーと言えば「食」!
ってくらい、若い頃から
そんなチャーさんが何だか食欲がなさそうな日が続いてました。
食欲ないながらも、一応食べてはくれてたのですが、
ついに一昨日の夕食を拒否られた


ペロペロ舐める素振りはしていたので、
固形物が食べ辛いのだな!と新たな作戦


いつもの野菜スープ(野菜+雑穀米+レバー)に肉追加!!
全部チョッパーでみじん切りして、圧力鍋でグツグツ


さらにミキサーでドロッドロスープにしちゃうんだかんね!
ペロペロ飲んでもらんだかんね!!

ポーコの努力(?)の甲斐あってか、
昨日の朝晩はなんとか飲んでくれました。
今朝は100/150g位で「もう要らん」と言われてしまったけど。。
当初の理想としては朝晩100g位のスープに50gの肉、
お昼にドライフード25gを想定していたのですが・・・
(昼のドライフードに至っては、10gも食べない。。)

食べる量が激減して、当然ですがどんどん痩せちゃうチャーさん

今朝の体重は、なんと9.2kgにまで落ちてました。。
やっと連休が明けて、他にも少し気になる症状もあるから
今日のお散歩は病院に行ってみようかね~


とりあえず今から、食べやすそうで栄養のあるおやつとか
ヤギミルクなんかを物色してみます

2010.07
19
(Mon)

ハワイへ新婚旅行(い~な~)に行った友人夫婦が
お土産持って遊びに来てくれました( ̄∀ ̄)
人間だけじゃなく、チャーライにまで

ってか、そっちがメイン?

88TEESのタンクトップ(チャ)とパーカーTシャツ(ラ)


さっそく着てみたよ!

アラ、いいじゃないの~
チャーさん黒の洋服は持ってなかったから、新鮮だわ


ハイハイ、とってもお似合いです


ライ坊もピッタリ~


それにしても、飼い主の私ですらチャーライがいないと
服のサイズなんて全然分からないのに!!
どちらもピッタリなサイズを買って来てくれた友人夫婦には脱帽!
本日をもって、チャーライマスターと認定します


ところでこのレイ

ハワイで出会ったキャバちゃんが、首からレイを下げてたらしく。
それが可愛くってチャーライにも買ってきてくれたのです


ライ坊は完全に(噛む)おもちゃと勘違いしてますが・・・


いつの日かハワイに行くことがあれば、
チャーライにレイをぶら下げてお散歩したいわ


串男さん&♪MAKI♪ちゃん、ステキなお土産ありがとうね

| HOME |