fc2ブログ

足の麻痺、逆流性の心雑音、膿皮症、最後は腎不全。
病気の多いシニアライフでしたが、毎日を楽しんだチャーさんの記録です。

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ

ランキングは参加してませんが・・・ポチると可愛いキャバちゃんたくさん居るよ!

2009.09
08
(Tue)
昨日は週1の病院通いの日でしたが・・・

090908a.jpg

チャーリーの膿皮症(のうひしょう)、どうも思わしくありません

膿皮症っていう字面からして感じが悪いので、膿P(ノウピー)ってことにします。

一瞬良くなったように感じていたのですが、
ここ1週間くらいで、また悪化しちゃって

090908b.jpg

膿Pは、まぁ読んで字の如く皮膚が膿んでしまうのですが。
細菌によって引き起こされるので、患部が全身いろんな所に広がってしまうんです。。

毛を刈ると治りが速いので、膿んでしまった所はバリカンでジョリジョリ・・・

090908c.jpg
(チャーリー、デカっ!!)

ハゲハゲだらけになっちゃいます
女の子なのにぃ・・・

治療と言っても、抗生物質と患部の消毒、1日置きのシャンプーくらいしかなく、
あとは「なくなってくれよぉー!」と祈るくらいしかできません。。

090908d.jpg

もうちょっと涼しくなれば、良くなると思うのですが・・・

 どうでもいいけど 
チャーさん太ったよね?!
どう見てもくびれないし・・・

実際体重も増加してるので、ちょっとマズイかも。
ここのところ運動量もガクっと減ってきているので、ご飯減らさないとダメかもねぇ。。

090908e.jpg

ライ坊ファンのみなさま、ごめんちゃい

COMMENT

チャーリーちゃんが大変だってことで、飛んできました。(~~;

えっとぉ~、本の受け売りですが、

*サプリメント
亜鉛、脂肪酸、ビタミンA、C,E

*ハーブ
バードッグ、クリーバーズ、イエロードッグ、アストラガルス、リコリス

抗生物質の反復投与や長期投与の履歴がある場合は、腸内毒素症、
腸管壁浸漏症候群、免疫系の機能不全が基礎疾患となっている
可能性を検討してください。

だそうです。

スクはチャーリーちゃんと似ているけれど、真菌が
原因のマラセチアでした。今年ハーブやホメオパシーで
すっかり良くなってしまいました。

どちらも免疫をあげるのが一番だと思いますが、
解毒するのもいいかもしれません。鍼灸の先生に
相談してみてはいかがでしょう。漢方薬もあると
思われます。

チャーリーちゃん!頑張れ!!!

2009/09/08(Tue) 19:21 | URL  | Meg #-[ 編集]
こんばんは
チャーさん、かゆがってないですか?

今年は湿気が異常なぐらいあって皮膚にも

負担かかってるのかも。

歩けなくなるとふとりますよね。

りょうも昔あったくびれなくなっちゃって

ました。

チャーさんがんばれ!!
2009/09/08(Tue) 20:29 | URL  | ヒサヨ #-[ 編集]
チャーさん、かわいそうに、、痒くはないのかな?
なんか、大根とかお酢とか皮膚に良いとか聞きますが、、、
今日は大根おろしを少しあんじゅにおすそ分けして食べさせましたよ。
2009/09/08(Tue) 23:03 | URL  | あんじゅママ #-[ 編集]
チャーさん、ご飯はいっぱい食べたいですよね、食欲の秋ですものv-10
でも女の子ですから、ぼんきゅっぼんがあこがれですよねv-10

全然チャーさんとは違うかもしれないんですが、いとこのうちのヨークシャテリアが以前原因不明の下半身麻痺になり1年半くらい歩けなかったのですが、週2回のプール通いで半年後立ってよたよたですが歩けるようになったんですよ。

運動不足解消にもいいかもしれないです!!
2009/09/09(Wed) 09:48 | URL  | 美夕 #-[ 編集]
チャーリー、皮膚の病気は辛いですよね。
クリも年とったら、被毛は短くカットしてあげようと
思います。
どうしても、年をとると皮膚トラブル抱えたキャバちゃんに、遭遇します。他の犬種もそうかと思います。
よくケアされてると思いますよ、ポーコさん!

2009/09/09(Wed) 10:46 | URL  | クリママ #GaaLLiHs[ 編集]
人間もそうですが皮膚の病気はなかなか治りづらかったりして大変ですよねe-444
1日おきのシャンプーもお疲れ様です
バリカンはかわいそうだけど仕方ないしね
毛はいずれ生えてくるさ~e-454
今日は過ごしやすい日だけど早くこういう毎日になるといいねe-267
2009/09/09(Wed) 14:39 | URL  | ルイねえ #YHfO1dTo[ 編集]
チャーさん、膿被症だったのねぇ。
歳をとると免疫が低下するから、あっと言う間に悪化しちゃうし。
食事も若いうちは大丈夫でも、突然何かに反応したり…。
シニア犬との暮らしもパピコ同様日々勉強よね。
チャーさん、もうちょっとすれば涼しくてカラっとした季節が来るからね。
2009/09/09(Wed) 16:58 | URL  | emi #X6AIgIjQ[ 編集]
◇Megさんへ
いつもありがとうございます!!

>抗生物質の反復投与や長期投与の・・・

チャーリーは皮膚病に加え、膀胱炎で抗生物質を飲むことも多かったですから、確かに毒素が溜まっているのかもしれません。。

チャーリーの鍼の先生は、どうも「麻痺の治療に集中したい」らしく、他の治療を加えるのを好まないみたいなんです。。
でも、ちょうど明日鍼灸だから相談してみようかなぁ・・・

ホメオパシー療法の病院を探してみてもいいかも、と思い始めています。
スクちゃんのマセラチア撃退劇(?)を拝見していましたので、やっぱりいいのかも~♪
と思ってしまうんですよね^^
2009/09/09(Wed) 21:38 | URL  | ポーコ #-[ 編集]
◇ヒサヨさんへ
痒みはないようなので、掻きむしったりしないことが不幸中の幸いです。
以前アレルギー性皮膚炎だった頃は、血が出るまで掻いてしまったりして大変でしたから・・・
本当に、湿度と温度が大敵みたいです(TωT)

りょう君のお写真も同じような体形でしたものね。
やっぱり歩かないと体つきも変わってきますね。。

応援ありがとうございます!
2009/09/09(Wed) 21:43 | URL  | ポーコ #-[ 編集]
◇あんじゅママさんへ
ありがたいことに痒くはないみたいです。
痒がってると、本当に可哀相ですもんねぇ(TωT)
今日はかなり涼しくてカラっとしていたので、皮膚の調子もよさそうです♪

あんじゅちゃん、お野菜は好きなのねぇ(*´∀`*)
2009/09/09(Wed) 21:46 | URL  | ポーコ #-[ 編集]
◇美夕さんへ
出されたら出されただけ食べますからね~( ̄∀ ̄)
本当に食いしん坊なんですよ!

ヨーキーちゃん、歩けるようになったなんてスゴイですね!
チャーリーも歩き方を忘れないように、車イスなどは使わないことにしているのですが、水泳も良さそうですよね。
チャーリーの場合、体重がけっこうあるのが麻痺の回復を遅らせているように思うんです。
重たい→支えられない→立てない→歩けない
が負のスパイラルで・・・(*´Д`)=3
水泳かぁ、考えてみようかな!
2009/09/09(Wed) 21:50 | URL  | ポーコ #-[ 編集]
◇クリママさんへ
せっかくのキャバちゃんですから、サマーカットなんて・・・と思う方も多いと思いますけどね~^^;
でもやっぱり高齢になると、どうしても見た目よりもケアのしやすさが優先となります。。
ちなみに掃除もかなり楽です(*´ノ∀`)コッチョリ

毎日のことですので、お世話疲れしたりしますが・・・
こうしてあたたかいお言葉を頂けると、明日もまた頑張れます(´∀`)
2009/09/09(Wed) 21:54 | URL  | ポーコ #-[ 編集]
◇ルイねえさんへ
本当に、しつこくて嫌になっちゃいます(*´;ェ;`*)
2日に一度のシャンプーはかなり大変ですが、夏の間は仕方ありません。。
ハゲハゲもね(*´ノ∀`)

今日は涼しかったので、新たな患部が見つかりませんでしたヽ(´∀`*)ノ
やっぱり敵は暑さと湿気です!
早く毎日涼しくなってほしい~(>_<)
2009/09/09(Wed) 21:57 | URL  | ポーコ #-[ 編集]
◇emiさんへ
そうなんです、昨日はなかったのに今日はこんなにっ?!
ってコトがよくあるんですよねぇ(*´Д`)=3ハァ・・・

人間の介護とかもそうだと思うのですが、
パピーはどんどん成長して手がかからなくなるけど、
シニアは先の見えない戦いですから、ケアする側もちょっと疲れたりします。。

まぁ秋はもうすぐだし(´∀`)
膿P地獄ともおさらばと信じてるのだーっ!!
2009/09/09(Wed) 22:01 | URL  | ポーコ #-[ 編集]
コメントはこちらから
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 

TRACKBACK

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック