fc2ブログ

足の麻痺、逆流性の心雑音、膿皮症、最後は腎不全。
病気の多いシニアライフでしたが、毎日を楽しんだチャーさんの記録です。

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ

ランキングは参加してませんが・・・ポチると可愛いキャバちゃんたくさん居るよ!

2009.04
08
(Wed)
090408c.jpg

ジャンボ君が恍惚の表情でナデナデされている頃
(ジャンボ君の可愛いお顔がやっと撮れました~

090408a.jpg

チャーリー、本日も鍼治療がんばります

090408b.jpg

なんだか不敵な笑みを浮かべてますね

今日は病院に初めて来たという
パピヨンのマイロちゃんに会いました~

090408d.jpg

マイロちゃんはチャーリーとほぼ同い年で、
左の前足が少し悪いそうですが、
全然元気に歩きまわっていました
白髪も少ないし、若く見えますよね~

二人とも男の子の名前だけど、どちらも花の乙女

090408e.jpg

記念写真を撮ろうと悪戦苦闘していると・・・

090408f.jpg

おや?

090408g.jpg

ジャンボ君がヤキモチ妬いてこちらを覗いていました~

090408h.jpg

ジャンボよ、熟女の魅力にハマったか?!

COMMENT

お役に立てず…
ポーコさん、こんにちは(^^)
お靴の件、やっぱり情報提供された方がいらしたんですね。
私は全くお役に立てず、すいませんm(__)m
ペットショップで同じブランドの商品を見かけるのですが、ウチの子は使用した事がないので、靴自体を色々試した訳でもなく、チャーリーちゃんが使用されている商品と同じなのかどうかも分からず(>_<)
でも、見つかったなら良かったです(^-^)
『ボントン』は、私も普段使っていないんです。
最近は落ち着きましたが、元々ウチの子は、うん○がユルめだったので、ナイロン袋だけでは無理なので、事前にペット用のトイレットペーパーと袋を組んだ物をたくさん用意して、お散歩に持参しています。
鍼治療、チャーリーちゃん、今回も頑張りましたね(^^)d
ポーコさんも、お疲れ様でした☆
仮に、目に見える程の進歩があまり無かったとしても、チャーリーちゃんが少しずつでも、身体が楽になっていたら良いですね☆ミ
2009/04/08(Wed) 18:58 | URL  | のりのり #57/sxb6I[ 編集]
◇のりのりさん
匠の靴は、メーカー生産終了したという噂もあって、
もう手に入らないのかなぁ・・・と思っていたので、
「見かけたよ!」と言っていただけると希望がわきます( ^∀^)
全然お役に立ってますよー♪

チャーリーもしょっちゅうユルユルになります~(||-д-)
でもムリヤリ袋で拾ってました・・・
ティッシュと袋のコンビはいいアイデアですね♪

鍼治療は効果に波があるようなので、このままマイペースで見守りたいと思ってますv-22
2009/04/09(Thu) 08:24 | URL  | ポーコ #-[ 編集]
チャーリーちゃん(おんなの子なんだよね。ごめんなさぃ) 
と ポーコさん こんにちは!

もう4回目なんですね!
は、早いでございます。(^^;

スクも4回終わったところ。
鍼灸治療の同期の桜みたい。←例えが古すぎ(汗)

今週末は写真を撮ろうとおもっちょります。
先生の許可も頂いたので。

チャーリーちゃんは鍼がささっている(ちょっと怖い表現)
間はどんな様子ですか?

それからパピヨンのマイロちゃんですが、
珍しいお名前。どこかで聞いた(ブログで読んだ?)こと
があるやもしれません。パピヨンつながり・・・笑

スクは今週5回目になります。
頑張りましょうね!*^◇^*
2009/04/09(Thu) 08:48 | URL  | Meg #-[ 編集]
◇Megさん
> チャーリーちゃん(おんなの子なんだよね。ごめんなさぃ) 
> と ポーコさん こんにちは!

ウヒヒ。こんにちわです!

鍼は1週間のうち、どこかで1回のペース通っています。
ちょうどスクちゃんの1週遅れですよね!
まさに、貴様と俺は同期の桜・・・(たしかに古い^^)

チャーリーの鍼は通電しないで、ただ刺すだけなので
あんまり気にならないみたいですね。
たまに、長~い鍼が刺さったときとかは
「んっ?!」って感じで振り返ってますけど。

マイロちゃん、勝手にブログに登場させてしましました(゚∀゚;)
ブログされてる方なのかなぁ・・・(探してみよう。)
パピヨンちゃんは、モコモコフワフワで可愛いですね~v-238

5回目レポ楽しみにしてます♪
2009/04/09(Thu) 09:38 | URL  | ポーコ #-[ 編集]
コメントはこちらから
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 

TRACKBACK

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック